有効需要の創出

昨日は10月なのに夏日な東京でしたが、

一転、本日はすっきり爽やかな秋日和ですー。

食欲の秋ということで、がっつり食べたいとこですが・・・、

昨日(10/1)から糖質制限ダイエットを始めることにしました。

まずは、-5kgを目指したいと思います。来月上旬には達成予定。うほ。


さて、本題です。

カーシェアで車欲しがる若者…消費点火のヒント (2012/10/2 7:00 日経新聞)

上記記事によりますと、

1.車の所有をためらう若者がカーシェアリングのサービスを利用した結果、

2.それが車へ関心を持つきっかけとなり、

3.車に関連したウェブサイトを見るようにはなった。 ←いまここ

(4.結果、もう少ししたら購入しちゃうかも・・・)

といった内容でした。

消費者心理プロセスとしてはAction(行動、購入)の手前状態のようです。

そもそも、車の所有に興味がないからカーシェアだったのに、

乗るようになると所有したくなるってのは、不思議な感情ですよね。

独占欲ってやつでしょうか。


で、この記事を読んで、某ブランド会社の人の話を思い出しました。

偽ブランド品の販売について、ある程度は許容している、と。

なぜならば、偽物だと知った上でその商品を購入した人は、

かなりの確率で正規品を購入するようになるから。

とのこと。

どのように調査したのか気になりますが、、、

偽ブランド品がある意味で広告となっていて、やはり所有するなら本物が欲しいと思わせる、そうです。

ほんまかいなって話ですけどね(笑)


で、さらに気になるのが、昨日より施行された改正著作権法について。

CDがぜんぜん売れないって話はよく聞きますが、これ↑が解決策になるんでしょうかね。

音楽市場自体をさらに収縮させる結果にならないでしょうか?


私はもうだいぶ前から、自発的に音楽を聞く機会が少なくなっています。

なぜかと考えると・・・、

Webブラウジングを含め、活字を追う時間が増えたからです。間違いない。

TVも一緒ですね。

ぜんぜん観なくなったのは、それまでTVを観ていた時間に、本を読んだりWebサイトを見ていたりするからです。

つまり、
  好きな本・Blog・ニュース記事>>>>>>>>>>>>>>>>TV>音楽
だからです。

・・・が、好きな本や面白いブログを超えるようなTV番組や音楽があれば、
そちらに時間を配分すると思います。

事実、梅ちゃん先生は全回視聴しましたし、

森高千里のCDに写真撮影と握手の権利券が付属していたら、間違いなく購入します。
10枚くらい。


結局、需要の創出には、

 きっかけづくり(プロモーション) と 商品・サービスに対する付加価値の向上

が欠かせないよね、という当たり前な話でした。

オチなし。

投稿者 Taka : 2012年10月02日 15:16

コメント

コメントしてください




保存しますか?