日本的経営

2007.4.2号日経ビジネス 特別編集版 新日本的経営の姿 
に様々な業界の企業経営者からのメッセージが掲載されています。

以前より成果主義ばかりにフォーカスを当てた欧米的経営手法に少々疑問を感じいた中、

シンクタンク・ソフィアバンクの田坂代表のコラムにピン!ときましたので、

ここで紹介させて頂きます。


氏いわく、

日本的経営を進化させるための機軸は、日本人の心の奥底にある独特の労働観にこそある―

としています。

本誌では日本人独特の労働観を「報酬観」として、以下の4つの報酬を指摘しています。


①働きがいのある仕事

これは氏の持論である「仕事の報酬は仕事」に通じますが、今まさに携わっている仕事自体が働く動機になっている。ということだと思います。


②職業人としての能力

我々の生業であるソフトウェア開発であれば、技術者としてスキルを磨くことそのものに喜びを感じると。求道そのものが幸せな状態だということですね。


③人間としての成長

スキルを磨くこと=己を磨くこと

これは己の今を知らなければ、何が足りなくてこれから何を身につけるべきかの判断ができない、故にまず全ては自己の認識から入る、と捉えました。
また身に付けたスキルも、自己の置かれた状況によって使うタイミングが変わっていきます。

やはりスキルを磨くというのは自己を磨くということに繋がり、すなわち自己の成長に値するのものかと。


④良き仲間との出会い
「縁」という思想です。良き人とのめぐり会いは、まさに人生の報酬です。


上記4つを日本人が働くことの喜び、すなわち「報酬」としています。

無論、生活のためには仕事の成果として、金銭的な対価が必要です。これは絶対にそう。

ただし、それだけでは無い。

むしろ金銭的な対価'以外'にこそ、日本人として能力を発揮する(成果を出す)働き方の要諦がある
と述べられているのかな、と感じました。 私がまさにそう考えているからです。 


もしかすると、ベンチャー企業の経営者にあるまじき考え方かもしれませんが(笑)、

日本人の特性を活かし業績をあげる道は「利他」にこそあるのではないでしょうか。


最後に、コラム冒頭の言葉の引用ですが、

日本人の労働観の根底には、「働くとは傍(はた)を楽(らく)にすること」というものがあります。

なるほど!笑


私も傍の人びと(仲間やお客様)を楽にできるよう、働いていこうと思います!

(※現時点で、私のせいで余計な仕事が増えている人が居たら申し訳ないです・・・苦笑  
  本日より改めます!)

Bizletのメンバが同様の思いであってくれたら嬉しです。

投稿者 Taka : 2007年04月09日 14:52

コメント

コメントしてください




保存しますか?